なぜ今まで誰も書かなかったのか?
こんなにラクに稼げる方法があるのに・・・
ユダヤ人大富豪の英知に学ぶ
古くて新しい、ちょっと非常識な投資術!
あなたも枯れた投資術で資産を増やしてみませんか?
おはようございます。けい☆JUSTDOITです。
10月7日土曜日、今日から月曜日の体育の日まで三連休ですね!
今朝は若干風が残っているものの、
昨日までの雨とはうってかわって良いお天気ですね。
それでは今週一週間の日経平均の動きを振り返ってみましょう。
まずは一週間の日経平均の動きから参ります。
◆10/2~10/6の日経平均の動き
始値 16,169
終値 16,436
高値 16,457
安値 16.028
今週は月曜日から前週の動きを引き継ぎ上昇、
水曜日は5日間の上昇から一服し一時16,000円まで下げました。
しかしNYダウが市場最高値を更新したことを受け、
木曜は大幅に反発、久しぶりの16,400円台で終値を付けました。
金曜日は16,457円を付けるも、さすがに三連休前とあって、
小幅な下落にとどまりました。
つづいて金曜日の米国市場、東京市場の終値です。
◆米国市場
NYダウ: 11,850.21 -16.48
NASDAQ: 2,299.99 -6.35
シカゴ日経先物: 16415.0 -40
◆東京市場
大証先物: 16,480.00 +20.00
日経平均: 16,436.06 -13.27
TOPIX: 1,634.21 +1.01
ダウ、ナスダックともに本日も小幅に反落しています。
東京同様NYも月曜日はコロンブスデーでお休みとあって、
利食いの売りに押された格好です。
雇用統計の発表では非農業部門雇用者数が予想を大きく下回ったものの、
終日軟調な動きになりました。
続いて来週の東京市場の予定を確認しておきましょう。
◆経済指標や決算予定
10/9(月)
日本は「体育の日」、
米国は「コロンブスデー」で共に休場。
10/10(火)
≪国内の指標≫
8月機械受注統計
9月景気ウォッチャー調査
≪決算発表≫
ABCマート、サークルKS、高島屋、大丸、ユニー他
≪米国の指標≫
EU財務相会合(ルクセンブルグ)
《決算発表》
アルコア、ジェネンテック
10/11(水)
≪国内の指標≫
9月工作機械受注
≪決算発表≫
ローソン、サマンサタバサ、Fマート他
≪米国の指標≫
9月FOMC議事録
10/12(木)
≪国内の指標≫
9月資金吸収動向
9月マネーサプライ
8月国際収支
9月消費動向調査
日銀金融政策決定会合
≪決算発表≫
セブン&アイ、スター精密、アデランス、東急ストア、ファーストリテイリング他
≪米国の指標≫
8月貿易収支
地区連銀経済報告
10/13(金)
オプションSQ算出日
≪国内の指標≫
9月企業物価
8月鉱工業生産改定値
日銀金融経済月報
日銀福井総裁会見
≪決算発表≫
三越、スギ薬局、タカキュー、ダイエー、セントラル警備保障他
≪米国の指標≫
9月小売売上
9月輸入物価
10月ミシガン大学消費者信頼感指数
以上となっています。
◆来週の東京市場の動き
週明けの東京市場で特に注目なのは、
火曜日に発表される8月機械受注統計ですね。
先月は機械受注統計の予想外のマイナスに大きく下落しましたので、
皆が注目している指標です。その時間帯までの取引は軟調でしょう。
また来週末はオプションSQの算出日ですから、
先物主導で値動きが激しくなることも予想されます。
◆編集後記
先日ある人に言われてとてもありがたかった言葉。
「君はセンスがないから、とにかく試行錯誤を繰り返して、
訓練で上達しろ。」と言われました。
これは文章の書き方やアイデアについて言われたことなんですが、
このときはホントに頭をハンマーで殴られたようでしたΣ(゜д゜;)
自分自身の凡才っぷりはうすうす感じてはいましたが、
やはり知らず知らずそこから目を背けていたんですね。
人からそういう助言をもらうのは久しぶりだったので、
とてもありがたく思ったものです。
僕はついつい目の前のことに没頭することで、
先のことは考えないようにしてしまいますが、
やっぱりそれじゃ駄目なんですよね。
「7つの習慣」という有名なビジネス本があるんですが、
その中で時間活用術として以下のように自分の仕事を分類すると書かれています。
第一領域
・締め切りのある仕事
・せっぱつまった問題
・クレーム処理
・病気や事故、災害
第二領域
・人間関係作り
・健康維持
・準備や計画
・品質の改善
第三領域
・多くの電話
・多くの会議や報告書
・無意味な接待や付き合い
第四領域
・暇つぶし
・だらだらテレビ
・単なる遊び
自分の限られた時間を有効に活用するには、
第一領域をこなしつつ、第二領域を着実に進める必要があると書かれています。
自分が今やっていることはどの領域に属することか、
常に意識しながら自分の時間を使いたいですね。
なんだか投資とはあまり関係ない話ですが、
来週もあなたの実りある投資をお祈り申し上げます。
手数料無料の為替商取引会社、マネーパートナーズ
僕が以前使っていた取引会社は手数料が高くて大変でしたが、
楽天グループのマネーパートナーズでは往復手数料が無料なんですね。
|